
長期化した引きこもりを親子で克服するには
毒親も、毒親に育てられた子どもも、世間体や人の目をとにかく気にする傾向があります。世間体が悪くなることをひどく恐れるため、子どもが引きこもりになった場合、それを隠そうとしてしまうのす。問題を抱え込み、親自身も引きこもりのようになってしまうこともあります。
解毒法はどこにある?機能不全家庭に生まれ、アダルトチルドレンになった私の体験談
毒親も、毒親に育てられた子どもも、世間体や人の目をとにかく気にする傾向があります。世間体が悪くなることをひどく恐れるため、子どもが引きこもりになった場合、それを隠そうとしてしまうのす。問題を抱え込み、親自身も引きこもりのようになってしまうこともあります。
引きこもりになる子どもの男女比は7対3と、圧倒的に男性が多いことをご存知でしょうか。どうして引きこもりになるのか。なぜこんなにも男性が多いのか。そこには「教育に熱心な母親」の影響があり、母親のエネルギーには、日々の寂しさや不満が隠れています。
夫婦における共依存の典型として、よく挙げられるのがアルコール依存症の夫と、その妻です。夫によって被害を受けるのが分かっているのに、妻はその世話に自分の価値を見出していて、夫から離れられなくなっている状態です。
親子の共依存は、子離れせず、子どもが人生の目的になっている親と、それを受け入れ続けざるを得ない精神構造を埋め込まれた子どもの間に見られます。たびたび話題になるモンスターペアレントも、共依存の関係にあるといえます。