
愚痴や悪口ばかり言う母親から逃げる
これまで散々、母親から愚痴や悪口を聞かされてきました。確かに私も、母に仕事の愚痴などを聞いてもらったことがあります。でも、自分がしんどく感じるほど無理して付き合う必要はないのでは、と思い始めました。子どもが親のストレスの捌け口になる義務なんてないのです。
解毒法はどこにある?機能不全家庭に生まれ、アダルトチルドレンになった私の体験談
これまで散々、母親から愚痴や悪口を聞かされてきました。確かに私も、母に仕事の愚痴などを聞いてもらったことがあります。でも、自分がしんどく感じるほど無理して付き合う必要はないのでは、と思い始めました。子どもが親のストレスの捌け口になる義務なんてないのです。
「毒親」発言は、親の姿に子どもが長いこと失望してきた結果ではないでしょうか。もし「毒親」と言われ、子どもが既に成人しているなど一人暮らしのできる状態なら、距離をおいて自立させてください。そして、これまで育ててきた見返りを子どもに求めるのをやめてください。
「ブラジャーやナプキンを買ってくれない」というのは、毒親あるあるだと言われています。自分の体の変化について誰もが戸惑いや恥じらいを感じる時期に、いちばん身近な存在である母親に何も相談できず、まして罵倒されたりすることは、本当に悲しいことだと思います。
「子どもに謝らない」というのも、毒親の特徴のひとつだと思います。毒親は子どもに対して、自分の非を認めないのです。人と関わっていく中で、子どもはこのようなことを学ぶはずです。相手を傷つけてしまったら謝るということ、逆の立場なら、相手を許すということ。
しばらく帰省していませんが、実家は物で溢れかえっています。ゴミ屋敷一歩手前です。一応、生ゴミや空き缶などは捨てているため、今のところ異臭はしないのが救いです。家が「ゴミ屋敷」になる背景に、発達障害や精神疾患が潜んでいる場合があるのをご存知でしょうか。
キラキラネームだったりDQNネームだったり、最近ではシワシワネームという言葉も聞くようになりましたが、どんなイメージを持っているでしょうか。私の名前はキラキラネームです。キラキラネームというより、どちらかと言うとDQNネームかなと思っています。
子供への暴力、性的虐待や育児放棄(ネグレクト)だけでなく、精神的な虐待や過干渉も毒親の特徴とされています。長い間の歪んだ親子関係は子供に深刻な心的外傷を与え、対人関係に問題を抱えたり、依存症に陥るなど、成人後にも影響を及ぼします。